2019年 01月 29日
ちょこっとの春
午後から陽が射しだすと暖かに...
室温 14.7℃ 湿度 56%
今年は暖かかったので春はまだかまだかとは今は思ってないんです
昨年はとても寒かったので暖かくなるのが待ち遠しかったなー
体調からいえば早く暖かくなった方が楽なんだけど...
私は夏より冬が好きなんです
気がつくと
小さな花が付いていました
ヒマラヤユキノシタ

昨秋植えた
スノードロップ
どちらもかわいらしい

変わり水仙

サクラソウ

馬酔木
昨年上の方を切ったので少し小さくなったけど
花付きが良くない。。。

まだこれからつぼみが膨らむかしらね
2018年 11月 25日
今日も庭仕事 つるサマースノー の剪定
空気は冷たくきりっとした感じです
室温 18.2℃ 湿度 59%
つるバラたちが植えてから7年になります
幹?が太くなりすぎてきたのでどれも大きく剪定をすることにしました
バラを育てている方に聞いたところ
手に負えなくなるので処分して新しく植えたらどうかとも言われましたが
愛着があるし...
かなり切り詰めることに...
来春は少しさみしい庭になりますが
またきれいな花を咲かせてくれるのを楽しみに頑張ります
まず、今日はツルサマースノーの剪定
一季咲きなので秋は寂しいですが好きなバラです

根元の方に花が付かなくなってきているので
思い切って
チョッキンチョッキン
ありゃりゃ目隠しがなくなったわー!

こちらは
ヒメツルソバ
富有柿(^_^;)

2018年 11月 24日
少しづつ庭仕事
外で動くにはちょうど良い具合でした
また暖かくなるらしい
室温 18.6℃ 湿度 51%
ビオラとパンジー、金魚草の種を蒔いて芽が出ています
ポットに移そうと思いながらなかなかタイミングが合わなくて
やっと今日の仕事になりました
肥料を混ぜ込んでいた土を夏の花が咲いていた鉢に少し足して
鉢にじかに植え替えました
あれ!見えない。。。(^_^;)

小さな苗ですけど50株くらいあり
もう少し大きくなって庭へ植え替えです

金魚草
これも50株くらいあり
少し義姉に分けてあげようと思っている

ブルーベリーは
春の新芽の緑、実、紅葉と1本で3度楽しめる
いい子です

今年は暖かい日が続いてるせいか
アイスバーグが長く咲いています
雨も少ないので
キレイです

つぼみがかわいらしい!
大好きななバラです

フウセン蔓もそろそろ終わりで
種がたくさん
♡はーと♡模様です

写真が横にならないんです
これはエキサイトの問題?
最近多発します
2018年 10月 19日
庭の花
午後からは曇って来て少し肌寒い
室温 23.4℃ 湿度 67%
涼しくなってきて庭仕事も少しずつ進み
夏の花などを片づけています
秋の花が咲いてきています
マリーゴールド
零れ種で毎年律儀に咲いてくれます

私はマリーゴールドは夏の花だとばかり思っていたのですが
7月頃から11月くらいまで咲くそうです
花の時期は長いんですねー
たぶんほっとらかしの種だから芽を出すのも遅いんでしょう
なので咲く時期もこの頃が最盛期なのでしょう

シュウメイギク
ピンクはもう終わってしまいました
今年は花付きがあまり良くありません

ホトトギス
私もこの花が咲くと秋だなーと思います

ツワブキ
もう、咲き始めました

右手にフウセンカズラがまだ元気です
もう咲いています

ふーちゃんは
相変わらず好奇心いっぱいです
お風呂のお湯が出るのが
どーしても気になるーー
ふじまる君です

中に入っていく勢いです(^_^;)
お風呂掃除の時も
監督権ヤジ猫でそばにいますが
シャワーの水がきになるーーー

2018年 10月 07日
花の種まき
けど、夕方からは少し涼しくなり熱帯夜は免れました
今日は昨日ほどではないけど蒸し暑い!!
半袖です
室温 30.3℃ 湿度 58%
お天気が良い日に庭仕事をしようと思っていてもなかなかできず
やっと今日はパンジーやビオラの種まきをしました
いつもは9月中に蒔きますが
どうも気温が高く発芽率が悪いので
遅めに蒔きました
とはいえ今日は暑い
けど、すぐに涼しくなるでしょう

実りの秋はもうすぐ
無事に収穫の時を迎えれれば良いですねー
災害にあった所はあの山の方です

涼しくなると
縁側のソファーの上が一番

2018年 09月 28日
芽が出たー
初めて一日中長袖を着ましたよ
気持ちの良いお天気です
明日から台風の影響があるなんて信じられないくらいです
室温 29.5℃ 湿度 46%

16日に芽つぎをしたスタンダード
芽が出てきました

かわいらしい芽です やったー!
もう1本も少し芽が出ているので今のところ大丈夫そうです
うまく育ってくれますように
おかーさん 僕が昼寝をしているあいだに
おおきくなったてよかったねー

気持ちよさそうに...

気配を感じた?

ジムからの帰り何処からか金木犀の香りが...
秋ですねー
我が家の金木犀は?
見に行ってきました
あら~咲いていますよ香りは?
ほのかに香ります!!
よくよく見るとつぼみの方が多いので
これからが本番でしょう

2018年 09月 20日
夏野菜の片づけ
天皇皇后さまの被災地訪問は3度目の延期です
カープの試合ははどうなる?
室温 23.8℃ 湿度 77%
昨日はちょっと疲れてはいたけどまた長雨になりそうなので
頑張りました
手前がゴーヤ、フェンスの向こうに青紫蘇

すっきりしました

ゴーヤの残骸は写真を撮る間もなく
とーさんが片づけてしまいました
青紫蘇は今年は暑さの為か虫が余りつかなかったので
随分長く重宝しました
穂先が食べたいけど...
天ぷらをする予定もないので
2018年 09月 16日
スタンダードバラ講習会
蒸し暑かった!
室温 29.7℃ 湿度 72%
今日は市民講座でのバラの講習会に行ってきました
ミニスタンダードの芽つぎです
バラの街なのでバラの講習会は
1か月に1回毎年行われています
しかも無料!!
今日の講習会は台木の代金が500円
スタンダードのバラは買うと何千円もします

野バラで作った台木に好みのバラを芽つぎをします
芽つぎはなかなかうまくいかず難しい作業らしいですよ
以前成功したバラが台風で折れてしまったし
接ぎ木をしたバラが今年の夏枯れてしまいまったのでもう1本欲しくて...
頑張って今日は2本作りました
先ず練習用の枝でローザリアンの会員の方に間近でお手本を見せて頂き
自分でもやってみました


普段使わない切り出しナイフを使うので最初はこわごわでしたが
何とか...
芽つぎをするバラは「マチルダ」と「ゴールデンマリー」
マチルダは赤と白の混じり
ゴールデンマリーは黄色

芽つぎは1本に2.3カ所に出来るので成功の確率が高いと思うんですが
なぜか難しいそうです
上手く行きますように
この木は雨の当たらない所に置いておいて
上手く行けば2週間くらいで芽が出るそうです
失敗していればついだところが黒くなるそうです(>_<)
2018年 08月 27日
猛暑の犠牲者(草)
が
朝吹く風が少し秋を感じます
もう少しの辛抱 らしい
室温 34.6℃ 湿度 54%
少し前から気にはなっていたのですが
とうとう...
水やりをとーさんに任せておいたのが裏目?
でも、余りたくさん井戸水を使うと枯れるのが怖いので
あれこれ口出しをしませんでしたよ
かわいそうに...
茗荷が枯れかけています
もしかして枯れた?
雨が降らなくて芽も2個取れただけだったので
見過ごしていました

根っこが生きていて雨が降ってくれれば大丈夫と思いますが...
元々過酷な環境にある茗荷です
ギボウシも重傷のようなので水たっぷりやるようにしています
頑張れ花達!!
貴方は幸せよ
ね
ふーちゃん
本当に幸せそうに寝ているねー

なぜにこの格好?
電気スタンドの台を抱えるようにして寝てる!
顔はスタンドに当ててる!!

枕にしてる!

2018年 08月 24日
気温&種まき(まだ)
なんと先ほどいつもの気温を見ようと
温度計が置いてある縁側へ
(@_@;)びっくり???
分かりにくいですが
気温 37.1℃ 湿度 50%
まさかの今年我が家の最高気温
窓を閉めているので
窓を開けると変わるかなーと思い
窓を開けて30分後で見に行くと気温は同じで湿度が47%に...

湿度が低い分少しは楽ですがーーー
なんてこと!!
ジムでも暑いねー
家に居るよりここがいいけど来るまでが大変!!
もう、暑さに飽きたねー
早く涼しくなってーー
と
かしましい
台風20号は当初こちらを直撃の様子でしたが
少し東にずれたのでお昼に風がよく吹いたくらいで
現金なもので落ち込んでいた気分も
こちらを避けていると思うと
すっかり元気に(^_^;)
夜は雨風も落ち着いていたのでぐっすりと眠れました
全国的にも被害もさほどではなかったらしく一安心です
和歌山県はどうだったのかな?
が
東北、北海道の方々はまだ安心できませんね
暑いので庭をゆっくり眺めることもなかなかできないでいたけど
ふと...
パンジーやビオラの種まき!!
もうすぐ9月だ!!

大急ぎでタキイへネット注文
とりあえずこれだけ注文しました
でも、
発芽温度は25℃以下
もう少し涼しくなってからだ ね
ふーちゃん

ひんやりして気持ちいいの?